↓まずは1クリックいただけると嬉しいです(*´ω`*)
【資産運用の基本はこれを意識!】コア・サテライト戦略を理解しよう♪
先日、MONEYセミナーに参加しコア・サテライト戦略について学びました。
過去のMasalogをご覧いただいている方にとっては復習になる部分もありますが、思考を整理することができると思います。
なにから始めればよいかわからないという方を始め、新しい投資手法を検討中の方にとっても参考になる内容だと思います。
ぜひ最後まで御覧ください♪
まずは投資の種類について整理しよう!

投資は種類によってリスクとリターンが異なります。
数ある投資手法の中で自分に合った資産運用の方法を選ぶための考え方として「コア・サテライト戦略」があります。
コア・サテライト戦略とは

コア・サテライト戦略とは簡単にまとめると、資産の分配方法の考え方の一つです。
- コア資産:換金性と安全性を重視した投資資産
リスクとリターンがともに小さい投資商品が対象となります。
- サテライト資産:収益性を見込め、一定のリスクを許容できる投資資産
リスクとリターンがともに大きい投資商品が対象となります。
上記をまとめると以下のような図になります。

資産運用を行う場合はまずコア資産を確保した上で、余裕資金(すぐに必要でない資金)をサテライト資産への投資にあてることが得策です。
コア資産とは別に、自由に使える資金を生活費の3ヶ月分は最低でも確保しておくことが望ましいと言われています。
それでは、数ある運用商品の中で自分に合った資産運用を考える方法について見ていきましょう!
自分に合った資産運用の考え方について

人によって向いている投資手法は異なります。
例えば100万円を一気に投資に分配できる方がいれば、コツコツ貯めて運用していく人もいます。
両者ではもちろん適している投資手法は異なってきます。
そんな自分に合った資産運用を決定する方法の一つとして、以下の4つの視点をかけ合わせて考える方法があります。
- 時間:長期的に運用ができるかどうかという視点
- 信用:銀行から融資を受けることができるかどうかという視点
- お金:資産運用に回すことができる資金がいくらあるかという視点
- 手間:株価の値動きなどをこまめにチェックすることができるかという視点

考え方の例を紹介
先程ご紹介した4つの視点をどのように掛け合わせて考えるかについて見ていきます。
一般的に2つ以上の要素を組み合わせることで成功の確率は高まると言われています。
- 手間×お金=株式
株価の値動きやチャートを確認すること(手間)と余剰資金(投資に回すことのできる資金)が一定確保できる場合は売却益を見込んだ株式投資も適した投資方法だと考えることができます。
- 時間×お金=投資信託
投資を長期的に運用することができ(時間)、かつ余剰資金(投資に回すことのできる資金)が一定確保できる場合は積立NISAなどを活用した投資信託もオススメです。
- 時間×信用=不動産投資
投資を長期的に運用することができ(時間)、かつ銀行から融資を受ける信用力を活用できる場合は、不動産投資を行うことも検討することができます。
自分に適した投資手法を考える際には上記のように、どの要素をかけ合わせることができるかを検討することはおすすめですので試してみてください♪
まとめ

今回はコア・サテライト戦略を皮切りに、自分自身に適した資産運用方法の見つけ方についてご紹介してきました。
Masalogでは投資手法のノウハウをはじめ、投資手法別の様々な情報を発信していきます。
資産を効果的に働かせて皆さんの人生が更に輝くことを願います。
最後までご覧いただきありがとうございました♪
↓1クリックのご協力もお願いします(*´ω`*)
今回の記事が良かったという方は以下のリンクもご参照ください♪
資産運用やお役立ち情報に関する記事をまとめています(*^^*)

コメント